BLOGブログ

ブログ

【筋肉(筋肥大)に必要な2つの刺激】

筋トレは、いかに筋肉に負荷の違う刺激を与えて成長を促すかが重要になります。

《物理的刺激》

外部の強い力(重い重量)を使い、筋肉に高重量の強い負荷を与える物理的な刺激

筋肥大には、高重量を扱う物理的刺激が必要不可欠です。

こちらの高重量トレーニングでは速筋を主に鍛え、神経系の発達を促す効果があります。

重量設定は、最大筋力の70〜80%前後(8〜12回)で設定すると効果的です。

また、物理的刺激にはポジティブ動作とネガティブ動作があります。

ポジティブ動作では、強い収縮のストレスを与えることで筋肥大を促します。

ネガティブ動作ではバーベルカールにおける降ろす動作の時のように収縮方向とは逆に負荷がかかる動作です。それによって筋肥大を促します。

2つの動作のうちどちらを意識するのか、でも刺激は変えられます。

《化学的刺激》

人間の身体の仕組みを利用して、軽い重量で高回数の動作で筋肉を疲弊させ刺激を与えることを「化学的刺激」と言います。

科学的刺激は、物理的な重量による負荷ではなく、高回数のトレーニングやセット間インターバルを短くしたりすることで、乳酸をためて筋肉にストレスを与えるやり方です。

筋肉は、何回も伸び縮みを繰り返すと、老配分を筋肉の中蓄積し、どんどん縮めなくなってきます。そうなると、身体はその筋肉に血を集めて老廃物を流します。これがパンプです。

パンプする時は、血が一気に筋肉に集まっている状態なので一時的に大きくなります。

そしてこの時は、筋肉内の環境がとても悪い状態で、それがストレスとなり刺激になります。

こちらは最大筋力の30〜50%前後の重量で、20回~25回できる重量で行うのが効果的です。

【まとめ】

筋トレは、いかに筋肉に負荷の違う刺激を与えて成長を促すかが重要です。

ぜひ、筋肉にいろんな刺激を与えてあげてください!

名古屋市中区丸の内でパーソナルトレーニングならパーソナルジムサイナス

インスタグラム

トレーナー

http://Instagram.com/takamasa_kuno

パーソナルジム

http://Instagram.com/sainas_gym

ユーチューブ

https://youtube.com/channel/UCiljJiqQWhILP2mLlaxUp4A

住所

460-0002

愛知県名古屋市中区丸の内3-10-12

GKレジデンス501

電話番号

070-8503-7508

メール

takamasa.kuno0820@gmail.com

アクセス

名古屋市営地下鉄

▪️久屋大通駅から徒歩5分

▪️丸の内駅から徒歩7分

▪️栄駅から徒歩10分