【餅って太るの?太らないの?】

お餅が好きなのに、太ってしまうから食べるのを我慢している方もいるのではないでしょうか。
しかし、餅の特徴をきちんと理解して食べれば太ることはありません。太らない餅の食べ方を学び新年をスタートしましょう。
餅はもち米を凝縮して作られているので、ご飯と同じ量を食べてしまうとオーバーカロリーの原因になってしまいます。
ご飯1杯で約240kcalなのに対して、餅(切り餅)は1個約120kcalです。
なので、お餅を食べるのであれば、切り餅なら2個までをご飯の1杯の代わりに食べると良いでしょう。ただし、お餅はGI値が高いため、それだけを食べると太りやすくなります。食べるときは、糖の吸収を抑える食材を一緒に摂ることが良いでしょう。
お正月といえばお雑煮
「野菜をたっぷり使ったお雑煮にしましょう。」
野菜をたっぷり使ったお雑煮は、食物繊維が摂れるので満腹感を感じやすくなり、切り餅2つでも十分満足できます。ただし、お餅は満腹感を得るまでに少し時間がかかるため、ゆっくり噛んで食べましょう。
〈太る原因〉
《食べ過ぎ》
柔らかくて食べやすい餅は、1度に3個4個、またはそれ以上食べ?れてしまいます。また、パスタやご飯と違い、焼いてすぐに食べられるという手軽さもあり、ついつい食べ過ぎてしまいます。お雑煮やきな粉餅、おしるこなど、食べ方や味付けもいろいろあるため飽きずに食べられるので、食べ過ぎにつながり太りやすい原因になります。
《血糖値が上がりやすい》
餅は糖質を多くみ、GI値が高いため、血糖値を上げやすい食べ物です。血糖値が急激に上がると、インスリンが多く分泌されて、血糖値を下げようとします。しかし、余った糖質は脂肪に変えられ蓄えられてしまいます。このことからも、餅だけを食べると、血糖値が急上昇して、脂肪が蓄えられることで太りやすくなると言われています。
《食べ方》
餅の食べ方や味付けによっても、太る原因となります。例えば、あんこがたっぷり使われているおしるこや、砂糖が入ったきな粉餅などの甘いものは、餅以外の味付けでカロリーが高くなります。
それに加えて、お正月などは、お雑煮などで餅を食べた後に体をあまり動かさないで、間食や次の食事をとることが多くなります。そのような食べ方によっても、太りやすくなってしまいます。
餅は太る、というイメージを持っている人も多いと思います。しかし、食べ方に注意すれば餅自体が太るものではないのです。太らない食べ方をし、新年をスタートさせましょう。
名古屋市中区丸の内でパーソナルトレーニングならパーソナルジムサイナス
インスタグラム
トレーナー
http://instagram.com/takamasa_kuno
パーソナルジム
http://instagram.com/sainas_gym
住所
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内3-10-12
GKレジデンス501
電話番号
090-7026-0746
メール
https://sainas-gym.com/contact/
アクセス
名古屋市営地下鉄
▪️久屋大通駅から徒歩5分
▪️丸の内駅から徒歩7分
▪️栄駅から徒歩10分