BLOGブログ

ブログ

トレーニングベルトについて

トレーニングベルトはしっかりと使いこなせば、トレーニング効果のアップや怪我の予防にもなります。

【効果】

・筋トレのパフォーマンス向上

・筋トレによる怪我の防止

この二つ効果は、トレーニングベルトを巻いた際に、腹圧が高まることでこの効果を発揮することができます。

【腹圧について】

腹圧とは、お腹の内部の圧力のことをいいます。

息を大きく吸い込み、息を吸い込んだままお腹に力を入れる腹筋が固まるを固めることができるとおもいます。これが腹圧になります。

《筋トレのパフォーマンス向上》

筋トレのパフォーマンス向上には、「腹圧」が必要不可欠です。

腹圧が高まると、上半身と下半身に1本の芯ができるように安定感が増します。それにより、身体全体のバランスと筋出力が向上するため、筋トレ時のパフォーマンスの向上に効果を発揮します。

スクワットなどで重い重量を持ったとしても、身体がブレずに適切な姿勢での動作を可能にします。

そのため、腹圧をうまく使えるか使えないかで、筋トレの効果は大きく変わります。

《筋トレによる怪我の防止》

トレーニングベルトを装着することで、腹圧が高まります。腹圧が高まることで、背骨を伸ばすように、背骨のサポーターのような作用が起こるため、腰周辺の怪我の予防につながります。

腰に大きな負担がかかるデッドリフトや、スクワットなどの種目の場合、この腹圧をしっかりとかけることで、内側から体を支える力を発揮することで、腰を痛めにくくなり、筋トレを行う際の腰の怪我の防止に効果を発揮します。

【巻き方】

トレーニングベルトは、おへその高さを基準にして巻き、キツく巻くのがポイントです。

トレーニングベルトの役割は、お腹の前の空気を中に押し込むことです。なので緩く巻いてもあまり効果が発揮されません。

巻く時は、鼻から息を吸ってお腹をへこました状態でギリギリまでベルトを締めます。息を吸うと、お腹が膨らまずにお腹が圧迫される感じになるとよいです。

今回は、トレーニンググッズのトレーニングベルトについてお話させていただきました。

みなさんもトレーニングベルトを活用し、怪我を予防しながら、トレーニング効果を上げていきましょう!!

名古屋市中区丸の内でパーソナルトレーニングならパーソナルジムサイナス

インスタグラム

トレーナー

http://Instagram.com/takamasa_kuno

パーソナルジム

http://Instagram.com/sainas_gym

住所

460-0002

愛知県名古屋市中区丸の内3-10-12

GKレジデンス501

電話番号

090-7026-0746

メール

https://sainas-gym.com/contact/ 

アクセス

名古屋市営地下鉄

▪️久屋大通駅から徒歩5分

▪️丸の内駅から徒歩7分

▪️栄駅から徒歩10分