BLOGブログ

ブログ

タンパク質摂取量の調整

【タンパク質摂取量の調整】

タンパク質の摂取回数を増やすことで筋肉の合成が優位な状態を長くできる。

しかしタンパク質の摂取に生活が振り回されないように調整することも大切。

①生活のペースに合わせる

筋トレを週2〜3回のペースで行う人の場合、筋トレ実施日だけタンパク質を増やす方法もある。厳密には、筋トレ開始前から筋トレ終了後24時間までの摂取量を増やし、それ以外の日は3食と就寝前のプロテインぐらいに留める。また、忙しい日や食欲のない日などは、無理にタンパク質を摂ろうとしない心の余裕も必要。

②目的や筋トレの内容で調整

筋トレ実施日の中でも、実施した種目によってタンパク質摂取量を増やす方法もある。大筋群を動員して高重量を扱う多関節種目を行うと、筋肉へ与えるストレスが他の種目より強く大きくなるため、タンパク質の摂取量を増やすと効果的。特に筋肉を大きくしたい部位を鍛えた日だけ、タンパク質摂取量を増やすのも有効である。

まとめ

栄養摂取やトレーニングも大事だが、心に余裕を持って理想の体を目指しましょう!

名古屋市中区丸の内でパーソナルトレーニングならパーソナルジムサイナス

インスタグラム

トレーナー

http://Instagram.com/takamasa_kuno 

パーソナルジム

http://Instagram.com/sainas_gym 

住所

〒460-0002

愛知県名古屋市中区丸の内3-10-12

GKレジデンス501

電話番号

090-7026-0746

メール

https://sainas-gym.com/contact/ 

アクセス

名古屋市営地下鉄

▪️久屋大通駅から徒歩5分

▪️丸の内駅から徒歩7分

▪️栄駅から徒歩10分